2011年06月02日
東広島駅前


http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/yuri.htm
ユリの木は外国でチューリップツリーと呼ばれている。学名のLiriodendronはLily-treeの意味で、「ユリの木」の意。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page9rx03_a.html#2
広島出身で文化勲章受賞者の圓鍔勝三。平和を希求した数々の作品。東広島駅前の「わ」の像。
福山駅のホームから黄昏時の雄姿。

http://www.fukuyama-kanko.com/hyaka/spot001.html
福山城は1622年(元和8年)水野勝成が備後10万石の領主となって築いたお城。
2011年06月02日
スイバとギシギシ
素顔に迫ってみました。
いずれも東野界隈。




http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result14370.htm
いずれも東野界隈。




http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result14370.htm
スイバは春の終わり頃になると,田の畦につんつんと赤い花序を立てる多年草。
よく似たギシギシとは以下の点で見わけられる。ギシギシは花序が緑色でのちに茶色に変わるが,スイバは赤味を帯びている。
ギシギシのそう果は中央にふくらみがあるが,スイバにはない。
ギシギシは雌雄同種だが,スイバは雄株と雌株がある雌雄異株。