さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年12月31日

雪の大晦日

五条通は渋滞。
十条通りの有料道路へ迂回することにした。
でもでもゲートには通行禁止の案内。いまさら引き返したくない。幸いスタッドレスタイヤを装着しているので滑り石を越えることにした。思いのほか時間がかかった。
高尾あたりにはなかなかの雪。

杉坂の台スギの林が綺麗ではないかと期待した。
降りしきる雪の中。足元は30㎝ほど積もっていて思うように動けない。








明日の朝にはどれほどの嵩になるかちょっと心配。
早く起きて雪かきと覚悟を決めている。  
Posted by suikyou at 20:04Comments(0)

2010年12月30日

お守り

お守りを買ってご利益を期待するのでなく、象徴となるものを守り育てるのですとどこかで読んだ記憶がある。
このblogも守り育てるという意味での「お守り」である。
今年ポケットに忍ばせたお守りは「鏡」である。
ほしいのは古鏡か銅鏡。
古物商を探すがなかなか見つからない。

今年手に入れた私のお守りである。

このblogを基地としてtwitter,facebook,gmailも活用できたのも今年の成果。
evernoteはDLしたもののさっぱり活用していない。

悪だまコレステロールのコントロールのため服薬を始めたとはいえ総じていい年だったと総括できる。
感謝感謝!

来年もボケとうつに距離を置いて過ごせますよう。
社会とのかかわりも持ち続けたいものです。

  
Posted by suikyou at 21:29Comments(0)

2010年12月29日

煤払い祭

氏神さんの「煤払い祭」であった。
寒風のなか焚火にあたりながらの準備。
火はよろしいなぁ。

輪になって手をあぶりながら出る話。
イノシシの出没、サルの出没。
もう鹿は当たり前すぎて出ない。

お宮さんの屋根の桧皮がムササビと思われるものに穴をあけられていたのが修復され、金網で侵入防止。

生き物との共生の難しさ。
沢庵を楽しみにしていた大根。サルが悪さをしました。






我が家の収量は26袋/籾30㎏と多くはなかったが、特栽米で1等。食味72点の作であった。
感謝感謝!





神官さんの祝詞の後注連縄も新しくされ迎春準備完了。
我が家に帰り神棚、仏壇の拭き掃除、掛け軸の掛け替え。最後はトイレの神さんを迎える準備ができた。  
Posted by suikyou at 19:07Comments(0)

2010年12月29日

「今、ここ」って

カウンセリングの勉強をしているとよく出てくる「今、ここ」。
よくわからない。
過去の問題で悩んでいるクライアントの面談をしていて、「あの時、そこ」に焦点を合わせたくなる。
「これから」を生きいき過ごしたい。
なぜ「今、ここ」なのか混乱してくる。

「あの時、そこ」は過去の話。
それはわかる。
でもでも
今という時はそもそも在ってないに等しい。
今と思った瞬間過去となるのが今。
ようわからん。

私は糖尿病の境界型。
美味しいものを目にしたとき迷う。
今を大切にするなら食べようとする。
でも、食べた後どうなるかを考えると止めとこうかとなる。

マインドフルネスも、「今このとき」である。

高僧が言いていた。
厳しい修行は平穏な日々の有難さを思い知らせてくれると。
旅は日常の空間の有難さに触れるとも。

刹那主義を否定するように育てられた身としてはカウンセリングでいう「今、ここ」というのが腑に落ちない。
どなたかお助けください。  
Posted by suikyou at 15:11Comments(0)

2010年12月28日

至近距離のカワセミ

ストックを突いて朝の散策。
カワセミが魚をゲット!
しばらく歩くと3mほど先の木の枝にまた1羽。
いずれも♀。♂は嘴の上も下も黒いのだそうである。

ついでにキセキレイの飛翔が写せた。



  
Posted by suikyou at 11:12Comments(0)鳥たち