さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年01月31日

人の世は繋がっていました

三条京阪から鴨川沿いに北上。
マガモの美しさを再確認。













他の鳥がいないのでアオサギ君としばし過ごした。



柳池中学校の西側の「御池桜」の様子が気になった。
この寒い中見事な花を見せてもらった。






シルバーCITAサロンの新年会はご馳走でおなか一杯になった。


会話が弾み同じテーブルのMさんと鳥の話になった時「えっつ!」である。
先日メジロを狙っていたとき「こっち、こっち」とジョウビタキを指し示してくださり、暫く話した夫人の旦那がMさん。まさかまさかの展開に驚くやら嬉しくなるやら・・・

宴会の後はカラオケにご一緒し途中で失敬した。
五条河原町まで鴨川を北上。
イソシギにお目にかかった。
カワウが夕日に向かっての乾燥作業。



  
Posted by suikyou at 19:53Comments(0)

2011年01月31日

2羽のカワセミ!

今日はPCサロン「シルバーCITAサロン」の新年会。
早い目に出て山科川で道草と決め込んだ。
カワセミ君が3羽現れそのうち2羽がパフォーマンス。
しばらく釘付けとなった。








ホバリングのサービスも受けました。
写しはしたものの公開にはとても耐えません。

ヨシガモに会いに行ったところで、カワウの漁。





会場のハートンホテルに急いだ。  
Posted by suikyou at 19:31Comments(0)

2011年01月30日

老いの悪あがき

2009年2月に精神保健福祉士の受験を決心。
母を送った翌月のこと。
4月に専門学校の通信生。8月にスクーリング。
翌2010年2月から精神科病院での2週間の実習。
3月には卒業のためのレポートはすべて完了。
あとは受験対策。
10月末には卒業證書が送られてきた。
これで受験資格はGET!

どの参考書を読めども記憶にとどまらず。
諦めてなるものかとサブノートを作成。
写経の代り。漢字検定の代りでこのこと自身ボケ防止と言い聞かせて取り組んだ。
ノートを見ると感無量。
でも、やっぱり入らないことには変わりない。
「まぁいいか。勉強せんよりましか」との思いで資料と向き合う。
発見はある。そのことで良し!

昨日と今日試験であった。
今朝はいつものカワセミ君にあえたし、シメにもあえたのでしめしめとの思いで会場に急いだ。

2年間目標をもって時間を過ごせたことを一人悦んでいる。
そして知らないことに出会う楽しみも実感し、その方法も得た。

試験で携わっている仕事との関連で当然正解すべきところを外したのは、悔しいやら情けないこと。

終了後、南港の野鳥公園でしばしくつろいだ。



  
Posted by suikyou at 20:18Comments(0)

2011年01月29日

親子か夫婦かこのムクドリ

色の違いはなんだろう?





インテックス大阪に行く前、大阪南港の野鳥公園に立ち寄った。
北観察所では収穫の実感なし。

エントランスでカワラヒワにお目にかかった。
山科ではついぞ見かけない。
ピントの悪いシジュウカラ。
特筆するものなし
  
Posted by suikyou at 20:07Comments(0)鳥たち

2011年01月28日

やっぱりホシゴイでした

昨日の夜も見かけたがカメラを用意している間に飛び立ってしまった。
今日の16時すぎ石の上で私を待ってくれていた。
ホシゴイだった。2枚写させてもらったもういいだろうと言わんばかりに飛び立った。
というより黒いコートを着ていた怪しげなオッチャンに見えたのだろ。






蓑羽がきれいなコサギ





ヌートリア出没!











メジロに焦点を合わしていたら、「そこのカメラの人・・・見てみて!」と屋根にとまったジョウビタキの♀を案内された。カメラをぶら下げ鳥りを狙っているといろいろな人が声をかけてくださる。楽しいこと。「おっちゃん。そこの鳥、なんちゅうんやたかな?」と小学生がきいてくれ和やかなひと時。  
Posted by suikyou at 20:11Comments(0)鳥たち(山科)