さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年09月01日

縄文杉めざし縦走

31日6時淀川登山口を出発。
黒味岳経由宮之浦岳、新高塚小屋泊。
途中ヤクシマシオガマに元気をもらい強風に立ち向かった。
宮之浦岳は証拠写真を捕るのがやっと。
すでに16時であった。笹原をどこかでビバークすればと思いつつのんびりと歩を進めた。
小屋に何とか20時にたどり着けやれやれ!





不思議に思って眺めた石













【一日目に元気をもらった生き物たち】


深夜屋根を打つ雨のすごい音。
1日醒むれば霧の中。
新高塚小屋を6時半出発
縄文杉までにすでに畏敬の念を駆り立てられる。
出てくるのは凄い!凄い!であった。
ウイルソン株でハートも確認。
大株歩道入り口で昼食。

愛用のカメラは涙目になりリタイア。内部で結露。









【ド迫力の樹々たち】


楠川別れから白谷雲水渓方面へ。
臨時バスが17:10にあることを教えられほっとする。
また昨日のように足元照らしつつは願い下げたかったので、疲れが吹っ飛んだ。
「飛龍落し」の豪快さ!もしっかり受け止める余裕を持ってバス停を目指したことである。









メガネ猿さんことWAKOさんの屋久島ツアー(メガネ猿さんは趣味人倶楽部のハンドル)
http://www7b.biglobe.ne.jp/sanpomiti/sanreki/28.10/yakusima/yakusima.html

縄文杉の威風堂々たる様を得た。フリーと案内されていたので拝借!
http://www.yamaneko.net/yakushima/



「屋久島最高の村・石塚の今――過去に学んで未来を見つめる」http://nagarjuna.ypu.jp/ankei_activities/20_2.pdf

屋久島の苔のことが報告されている。
ついでに、ヘビイチゴの観察記録が面白い。
http://hitohaku.jp/blog/cat15/

  
Posted by suikyou at 22:41Comments(0)