2011年09月23日
2011年09月19日
ゴーヤに集う

ゴーヤの花の香りにひきつけられたのかダイミョウセセリ
被写体に不自由していたらヒブン症がひどくなったのか目に手が行った。
ハエの様なのが群れ飛んでいた。
ヒメセアカケバエ!

ノートリミングのチャバネセセリ。
同定はいずれもnishidai師匠にお願いしました。

2011年09月17日
SKY自然観察教室の活動

SKYセンターの2011フェスティバルに会員が写真を展示


オオシオカラトンボが飛水産卵する瞬間をkonishiさんが収められている。
トンボの産卵にはいろいろな方法がありそれぞれに名前のついていることを教えられた。
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/oviposit/index.html
http://www.odonata.jp/07jhs/oviposition/index.html
ガガブタにもトンボは産卵する。そのガガブタの写真を隣のブースに出展のsakaiさん。
ガーディナーサークル掛け持ち。
私がかつて所属の吟詠会も舞台を飾っていた。


konishi氏のコウノトリの写真は現物必見!であった
見逃した方とともに鑑賞のため提供していただきました
見逃した方とともに鑑賞のため提供していただきました

多くの秀作を何度も見返したことである
Posted by suikyou at
16:36
│Comments(0)
2011年09月16日
2011年09月16日
ツマグロヒョウモン

東野公園北部で萩の蜜を吸う♂
パルプラザへ明日からのSKYフェスティバルの準備に竹田駅に降りる。
徒歩。
ニラの花に♀

タデを蟻が隠れ家に

Posted by suikyou at
21:51
│Comments(0)